元伊勢の下宮、



元伊勢の外宮さんの鳥居
内宮の神楽殿
伊勢市の朝熊のとら明星殿の前の階段上がったところです 朝熊山も富士山、神島、太陽の線上にあります
この一週間ぐらいならまだ大きく変わらず朝日のあがる位置は変わらないかも知れません(意味は変わるかもしれませんが)
元伊勢の外宮さんの鳥居
内宮の神楽殿
伊勢市の朝熊のとら明星殿の前の階段上がったところです 朝熊山も富士山、神島、太陽の線上にあります
この一週間ぐらいならまだ大きく変わらず朝日のあがる位置は変わらないかも知れません(意味は変わるかもしれませんが)
パワースポット の要の一つ
夏至の日に伊勢の二見 夫婦岩の間しめ縄の張られてる間から太陽は登り
伊勢神宮の内宮の第一鳥居から日の出を拝することができ 正午は下賀茂神社、その時に祝詞を賜り 日の沈む時をようはいします
京都綾部の奥にもと伊勢があります 倭姫がお導きになられた地で、そこには 宮川、岩戸(霊界物語の出口さんが修行された地とも言われてます)
下宮、内宮があります 山奥ですのでコンパクトにおさまっていますがo(^-^)o
その内宮の裏山に ようはい所があります。三角山です 日本の太陽神のお祀りごとの一つでもあるでしょう 太陽の光にも感謝して祝詞の日を心にも やまとひめ宮も伊勢にあります
|
相 賀 琉 予
(あいが りゅうしょう)
:占庵代表
:一般社団法人日本占術協会
認定鑑定士 第217号
:元 中日文化センター講師
:元 毎日文化センター講師
:EAT AXIS代表
:松下幸之助塾 会員
:ヒューマンアナリスト
(人間分析)運命鑑定士
:鑑定歴 約47年
:鑑定数 約4万8千件
:生徒数 約600人
(講演・勉強会含む)
:占術方法
気学・風水・手相・姓名学・
カバラ数秘術・タロット・
五行易・
二十七宿曜占星術・
納音(なっちん)占・
霊天降る域(ひあもるき)
(守護神占い)
© 2025 占庵 大須の母 相賀琉予 . All rights reserved.