潮岬灯台

潮御崎神社
少彦名神をかんじょうしたと言われる 静窟に行きたくやっとたどり着きました 昨年は下りるにも草が多く道がわからないので心残りがあったのですが
今回は(^_^)v 少彦名神様は 一寸法師のように小柄ながら 大国主命様と共に国を作られた神 医療とお薬の神さまです
静窟 名の通り外海は波も当然ですが 浦に入れば静かすぎる浜です 潮崎宮司様が案内してくれました この浜で小さなきれいな貝殻を拾って手渡して下さいました。
石鎚山の帰りお泊まりは淡路島 淡路島インターナショナルホテル です淡路の海岸に面したホテルです
もち桜鯛ですね 桜鯛尽くし とてもとても贅沢 プリプリの身に甘味がありの刺身 鯛シヤブ、鯛の炮烙やき 鯛ご飯 なのになぜ~ 鯛雑炊がないの~
楽しい仲居さんに 雑炊用のご飯、卵、持ってきて~
これ今回は雑炊無いのですが~ 代わりに鯛ご飯で一匹使ってますので (;_;)
でも雑炊が食べたいo(^-^)o
食べモ-ドの私は怯まない。
厨房でかっぱらってきて(≧ω≦)b
私飲んでませんが、食べたいモ-ドになると(∋_∈) いかんせん (念のためチョ-美味しい時以外はなりません)
やっとたどり着いた雑炊
それはそれは口に広がり体を駆け抜けましたね 堪能した味でした そうそう ポン酢も美味しいこと
幸せしあわせ~ 楽しい美味しい食事は楽しい仲間 ご同行させていただき有り難うございます
明日は神武天皇が御来光を得られた処へと~
ではお休みなさい
続き
神変大菩薩 って 役の行者 役小角 (えんのおず)
約1300余o(^-^)o\(◎o◎)/
のかた その後約100年後に弘法大師が同じ足跡を残されているそうです。
それから石鎚山は大天狗様が山門でお迎えしてくださいます。
帰路大きな大きな方が見送ってくれました
[ 大丈夫だよ] と 石鎚山は不動の心を授けてくださると 感じながら
ヶ月前四国石鎚山に行きました その時のお話
あるお宅で大きな、大岩が浮かび 石鎚山に行くよ-
でo(^-^)o
今回の出かけるさきは石鎚山o(^-^)o
又出かけるその日に、他の違ったお客様は 先生が言われたその土地に行きました。その日に見た夢は 小槌の夢でした
と
すると石鎚山は神前の前に打ちでの小槌をたたいてお祈りをします 階段を上がった処でドーン と胸に入りましたね
そう 御手洗の奥の処でも深く感じましたね
石鎚大神。石鎚山は霊峰 で 円小役にて開山され 玉持御神体 仁 をにぎみたま 鏡持御神と 智くしみたま
剣持御神 勇あらみたま
の御神体をお祀りされています 字の如く 健康
学業 勇気 忍耐 を悪事ききを守護されます
高祖宝号無神変大菩薩 南無神変大菩薩 南無神変大菩薩 円の行者 様の真言です 七返唱えます
本日の姓名学の講義の生徒です そう そうなのですが 手をあげてから答えてね
教室中ではお利口にわきまえてますょ
ではお昼からも WAN語で講義しますね
|
相 賀 琉 予
(あいが りゅうしょう)
:占庵代表
:一般社団法人日本占術協会
認定鑑定士 第217号
:元 中日文化センター講師
:元 毎日文化センター講師
:EAT AXIS代表
:松下幸之助塾 会員
:ヒューマンアナリスト
(人間分析)運命鑑定士
:鑑定歴 約47年
:鑑定数 約4万8千件
:生徒数 約600人
(講演・勉強会含む)
:占術方法
気学・風水・手相・姓名学・
カバラ数秘術・タロット・
五行易・
二十七宿曜占星術・
納音(なっちん)占・
霊天降る域(ひあもるき)
(守護神占い)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
© 2025 占庵 大須の母 相賀琉予 . All rights reserved.