鯉のぼりは登り切ればなになに
綺麗にして鯉のぼりをしまいましょうね。埃も落として感謝の気持ちでお終い下さいね。鯉のぼりは立身出世をすると言われていますね。
端午の節句は奈良時代に日本に伝わり 菖蒲が勝負になり尚武にとも
家紋を入れて旗に武具に 町人は鯉を描いた
中国 後漢25~ 220の故事
[登竜門に基]によれば。
立身出世を象徴する魚 その鯉は
滝を登りきったら鯉は龍になる。と書かれていたそうです。
青空を泳いだ鯉はきれいにしてありがとうといっておしまい下さいね
男子万歳 草食何て言われないように。
グラサン 出目金
行きつけの美容室の スタッフo(^-^)o
出目金なのにサングラスをかけたような この顔(^_^;)
オ-ナが夜店の金魚すくいで捕ったの だそうです
水槽からはみ出しそうですね
金魚に見られているのか。
金魚を見ているのか シャンプー台の前で 出番を待っています
sen姫 an王子
久し振りぶりo(^-^)o
四階になって私senはしあわせしてます 魔~女の箒ばかりではなく
龍神様とお友達になったの。 おせなかに乗せてもらってお出掛けもありです(*^_^*)
サァお出かけお出かけ
2010/04/28
うわぁ~
ピカチュウ電車 最高だね 特したね
の声に電車を見回せば o(^-^)o
なるほど、なるほど、吊り広告もピカチュウ でした 男の子2、女の子1、 ファミリーに教えられたピカチュウ電車でした
鯨
四国石鎚山からはじまり 淡路 和歌山潮岬神社の日本書紀に出てくる御綱柏の木 白河天皇の御製
アナウレ難波(なには)ノ 宮ノコト問ハン
潮ノ御崎ノ御綱柏ニのうた
太地のくじらのいさな香は 鯨のいさなを見つけた人はおくまんの金が入るとも言われています
まだまだすごいビッグニ-スがあります
明日ね
お宝の山のお話しはまだまだ