明治天皇御製

厳かに 保たさらめや神代より承継来る 心安の国

130818_1006~01_2.jpg

綱は曳き、きやりの時も地に置きません。
踏んでも、跨いでもいけません、叉、高架の下を通り過ぎるときも、電車が走らない時もに一気にその下を走らせます。

なる程当たり前ですね。

この様な時にですが
風水では、神棚の安置に下を人間が通るのも宜しくない。

山の上に神社、仏閣 があり、その真下に
トンネルや車道だったりすると(ρ_;)
(゜∀゜;ノ)ノ
となりやすいとも言われています。
成る程経験しないと解らないかも知れませんね
敬い、異怖することでしょうね。
作法からみても当然なことも忘れ去り
勝手な生き方をしてるかも知れません

知らず知らずの内に汚している事お許しください

130818_0910~01.jpg 130818_1006~01.jpg

綱は引き終われば、この様に丁寧に恭しく渦巻きに納めます

18日の白石持ち

130818_0925~01.jpg 130818_0911~01.jpg 130818_0725~01.jpg

猿田彦神社で全員御祓いを受け白石持ちに奉献させていただきました
お宮は檜の香しく叉厳かで 千木のがやきも、この私の眼に映えて、内宮も今回も 心は嬉しく幸せを感じています
と、言うよりも、温かい素直な気持です
神に近づけた喜びはこの様にも、温かいものでしょうか
伊勢甚句ですか?お姉さんたちと


相賀琉予の素敵な運命(ブログ) : その他の記事

  • 相賀琉予プロフィール

        相 賀 琉 予

       (あいが りゅうしょう)

    :占庵代表

    :一般社団法人日本占術協会
        認定鑑定士 第217号

    :元 中日文化センター講師

    :元 毎日文化センター講師

    :EAT AXIS代表

    :松下幸之助塾 会員

    :ヒューマンアナリスト
        (人間分析)運命鑑定士

    :鑑定歴  約47年

    :鑑定数  約4万8千件

    :生徒数  約600人
          (講演・勉強会含む)


    :占術方法
      気学・風水・手相・姓名学・
      カバラ数秘術・タロット・
      五行易・
      二十七宿曜占星術・
      納音(なっちん)占・
      霊天降る域(ひあもるき)
      (守護神占い)

  • 最近のブログ投稿

  • カレンダー

    2013年8月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • アーカイブ