真言 オン. チリ. バソ
雨宝童子
琵琶湖竹生島の宝物殿の裏に雨宝童子(うぼうどうし)
大日霊(おおひるめ)月夜見
ニニギの三神
ビルシャナ、アミダ,釈迦
伏義、神農、皇帝の三聖
天地万物の魂魄、
世界成就の根本、
福徳、利益、衣服飲食、円満を司る
この神様はなかなかお会いすることが少ない
伊勢の朝熊山に祀られいますが(以前ご紹介してます)
神仏の両部でありますね
神仏を心霊を体現できる強大な神
召福と除病に効験あらたか
折角行かれたならば、是非是非お参りしてきてください
モチノ木のそばですからね
2013/05/18
琵琶湖は淡路島が、パズルのように抜け出て出来た湖(≧ω≦)b
では 竹生島は
淡路島の沼島
う~んなるほど(^O^)
弁才天のお顔をしっかりと
弁才天様の頭には、翁様がのっています
2013/05/18
楽しい日々は終わり 大津のプリンスの杏仁豆腐と春巻きは是非召し上がってください
船着き場の近くの食堂のポスタ-
ほのぼの
琵琶湖 竹生島
琵琶湖は竹生島に 代弁才天のお祀り去れている島に きています
724年行基が開き 西国33番札所です
謡曲 竹生島
天女 、竜神となり、人々国土の安全を願う弁才天の物語は有名です
伏見稲荷
伏見稲荷に昨日から来てます
この稲荷の鳥居の光のコントラストの美しい事うっとりです
子供のころに、年に三回ぐらいははに連れられて来ましたが、覚えていた感覚とは、少し違いましたね。
稲荷は食べ物のかみでもあります