二見夫婦岩

二見おき玉神社の海から朝日が昇る夏至の日。冬至は、岩の間から満月が昇るそうです。
二見おき玉神社の海から朝日が昇る夏至の日。冬至は、岩の間から満月が昇るそうです。
夏至の日近くは夫婦岩の真ん中から日が登り、冬至の近くでは、伊勢神宮 内宮の宇治橋の鳥居の正面から朝日が昇るそうです。今年こそは。
又朝熊山に参拝しないと片参りと言われ何時もお参りしました。この地は、伊勢神宮から鬼門の方角であり、お守りするために建てたと言われています、鬼門の方位は丑、寅の方角で、階段登る両脇に鎮座されてます、なんと頭脳明晰なと、感服しお写真を頂戴しました。金剛証寺です。宇宝童子がまつられてもいます。天地万物。世界成就の意味があり、福徳。利益。衣服飲食円満を司るとされてます。確か陰陽師?でキヨンキヨンが着た衣装がにているかも
少し離れた地に、八大龍王様もお祀りされています
朝熊山のマップ
下加茂神社
結婚式を見たあとで(*^_^*)なのにごめんなさい、素敵な十二単でしょう
上加茂神社の結婚式です。あやかって
先ほどの上加茂神社と同じ三葉の葉があるのが高野山です。その針葉が落ちそれを拾えば、夢が叶うとお聞きして拾いましたが、拾えない人にあげました。松の種類が違うようですが。それまでは2針葉しかみてなかったので、空海様が、中国から投げた、とっこしょ(仏法具)がこの木に引っ掛かっていたとの伝えがあります。
よりしろは神様の降りられる処です。
このお砂の上には、松の三葉が立っています。
2つ目鳥居の横の松の木です。
昨日は有り難うございました。
充電が出来てなくお礼が遅くなりました。お許し下さいね
まぁどうなりますか斝
|
相 賀 琉 予
(あいが りゅうしょう)
:占庵代表
:一般社団法人日本占術協会
認定鑑定士 第217号
:元 中日文化センター講師
:元 毎日文化センター講師
:EAT AXIS代表
:松下幸之助塾 会員
:ヒューマンアナリスト
(人間分析)運命鑑定士
:鑑定歴 約47年
:鑑定数 約4万8千件
:生徒数 約600人
(講演・勉強会含む)
:占術方法
気学・風水・手相・姓名学・
カバラ数秘術・タロット・
五行易・
二十七宿曜占星術・
納音(なっちん)占・
霊天降る域(ひあもるき)
(守護神占い)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
© 2025 占庵 大須の母 相賀琉予 . All rights reserved.