- 2014年10月16日
- 相賀琉予の素敵な運命(ブログ)
聖霊であられる神様に御礼も申し上げました
この3ヶ月内に生命を戴きました
まさきくん
柊樹 くん
昨日市役所に届けを出した
小嶋 梨琴 ちゃん お授けいただきありがとうございました
お名前をつけさせて頂きました。
どの方も彌栄でありますように
大神に敬って 感謝いたします
聖霊であられる神様に御礼も申し上げました
この3ヶ月内に生命を戴きました
まさきくん
柊樹 くん
昨日市役所に届けを出した
小嶋 梨琴 ちゃん お授けいただきありがとうございました
お名前をつけさせて頂きました。
どの方も彌栄でありますように
大神に敬って 感謝いたします
五十鈴川の桟橋の手前から陸引きになります
お舟からタイヤ付きに代わっています
外宮の宮司にお祓いいただき
神様は新米を今日と明日の朝戴いてもらいます
稲穂のくに益々栄え いやさかでありますように
稲穂の御船はクレ―ンで五十鈴川におろしました。
川引きは始めて みずも冷たく腰まで使ってます
一カ所深い所があります 危ないので
お昼はお弁当を頂きまた昼からは五十鈴川で きれいにみずで清めていただきます
祭礼も多くあるとおもいます 水の祭礼、火の祭礼、山の、川の祭礼など色々な祭礼 があるようですがその時に
のりとがあがりますね
〔かけまくも〜畏(かし)こき〕
は、今から申し上げる神霊に対し、まことに恐れ多いことで〜
〔あやにかしこき〜
〕 は、 神の光波が集まり躍動する
ようなこと、と、そして、、その祝詞を、素直に創造してみたらよいと
昔父に教わった、もっと簡単に教えてくれたようなきもします。神の光がいっぱい表れて、悪い事も知らない事ならば許してもらえるが、知っていてやるのは神様にとがめられるから〜とか、
魂のことをきいていたのだと〜
毎月朔日に神主様にのりとをあげてもらっていた家でした
3ヶ月か半年、ぐらいに一度外宮、内宮、朝熊山にお詣りしてました、母はあさまを参いらねぱ片まいと言って3ヶ所お詣りしました。
お詣り出来る日と、留守番の日があったりとでしたが、幸せな日々てしたね( ̄∀ ̄)
え今も(^O^)です
しあわせ
足るを感じる
親って凄いです(^_^;)(^w^)o(^-^)o
ね。
一杯いっぱい教わっていた事、一つ一つをつなぎ合わせたら
綾錦に、又光波につつまれました。
みやびの店員さんは 素直 にこやかに 愛想よいです(^O^) 雰囲気決められた行動言葉ばかりではなく互いによい店を作りましょう〜う〜ん団結( ̄∀ ̄) って感じ 若い人達の心美人
伊勢たくあん 久し振りでいただきました ぬかずけの匂いもなっかしく(^O^)父が毎年作ってくれましたね
大根を日干して そして糠に唐辛子、みかん皮、大根のはをいれて樽に漬け込んでいましたね
思わず子供の時を思い出しました
大地の恵みに感謝
ご馳走さま