伊勢街道
- 2009年07月17日
- 相賀琉予の素敵な運命(ブログ)

ここから伊勢に通じます、
古人の健脚ぶりはすごいですね

姫石神社
倭姫が杖をついてあるいたところで御杖をついて歩いたといわれています。
太陽神の名残でいわくら(神がやどる)の原形かとおもわれます

ねo(^-^)o
優しい海でしょう。
イルカも亀も、小魚も、一杯、ね、ゆうかちゃん小魚何匹いるか、かずえた?
(*^_^*)。
描いているゆうかちゃんもしらないよね。
きっといっぱ~いのお友達がいるのょね。
私もなんだかうきうきしてる。
ママやいろんな人たちに囲まれて、
し。あ。わ。せ。
ゆうかちゃんは、
イルカ?カメ?それともリボンタコちやんかなぁo(^-^)o
あ!ママはいたょ~
たいようが(*^_^*)
ありがとうまたね~

相賀の交友録
可愛いファン。勿論わたしもこの可愛いゆうかちやんにファンです。(*^_^*)
絵を書いて下さったのですが、よくみてね小魚が、いっぱい、たこもリボン着けて。海の仲間たちですね
ありがとう。o(^-^)o
その絵の裏には、お母さんをお願いしますって、書いてあります。( ̄ー+ ̄)ニヤリ優しいですね。ママも優しくってすてきょo(^-^)o
奈良駅のそばに行基さま
又は東大寺を建立するにご尽力されたお坊様、
の菩提寺を訪ねました。
志の方々でお寺を守っていられます。
その時は、朽ちた賽銭箱だけの寺だったと
なんと立派な寺です
お墓 お堂、等お参りさせていただきました