元伊勢
- 2014年07月01日
- 相賀琉予の素敵な運命(ブログ)
元伊勢 久しぶりに訪ねました
内宮の神楽殿にかかれていた東の日が昇りここ元伊勢に日が沈む夏至の日 この図を見てから10年〜が経とうとしています。今年は二見ヶ浦で禊ぎができたこと(^O^)、
今日は御礼参りですね
元伊勢 久しぶりに訪ねました
内宮の神楽殿にかかれていた東の日が昇りここ元伊勢に日が沈む夏至の日 この図を見てから10年〜が経とうとしています。今年は二見ヶ浦で禊ぎができたこと(^O^)、
今日は御礼参りですね
夏至の二見ヶの禊ぎのあとはやはり元伊勢ですね(^O^)
二見ヶ浦の岩から日が昇り 沈むのは元伊勢の内宮の裏山
まぁ締めくくりも大切ですね
本日の先生 の講義
ママと来てくれた4才の男の子
絵を描いたり してお待ちいただきました 私へのプレゼント
楽しい時間の鑑定でした
厳かの中に終わりました 。知事、はじめ約三百人程の参加だそうです。
振魂 と天の鳥船行事と、また君が代は久しぶり 二見ヶ浦に響き渡ったと思われます
波の音は1分間に18寄せて返すそうです胎内にいる血潮と似た波動であり
人は1分間に18回呼吸しており
18の倍数が36
それが人間の体温で36の倍数が 72 脈拍だそうです
大自然の宇宙と人間の小宇宙との呼吸を感じてきます
禊ぎに行きます 夏至で二見ヶ浦で 深夜2時30分からです
水の流れによって身を清め、心を、魂を清める
身体の外側だけではなくその奥にある、心、魂を清める
もろもろの心、
と 思っていましたら [耳削ぎ](◎o◎)(?_?)と言ったことばがあるそうです
(`ε´) (;_;)(^。^;)などの言葉を聞く 五感の耳からはいる悪しき言葉は、水の音で体を清める
みとは 神の言葉で 御霊のみでもあるそうです
念願の禊ぎに参加
二見興玉神社の参加
昨日の熨斗あわびに引き続きで即参加申し込み 残念ながら鎮魂式は満員でした 禊ぎのみですが 嬉しいです
朝は2時 30分からです この朝が〜 夏至は20日 21日です