こどもの日
- 2009年04月04日
- 相賀琉予の素敵な運命(ブログ)

あすはこどもの日
柏餅と粽と(ちまき)
柏は神木で厄難を払う力があるそうです。
新芽がでるまではが落ちないので
家系が栄えると言われているそうです。
またしょうぶ湯はあせもがでにいようにと、また、名前と掛け合わせたのだとおもわれます。

あすはこどもの日
柏餅と粽と(ちまき)
柏は神木で厄難を払う力があるそうです。
新芽がでるまではが落ちないので
家系が栄えると言われているそうです。
またしょうぶ湯はあせもがでにいようにと、また、名前と掛け合わせたのだとおもわれます。
そろそろ 連休半ば
仕事の疲れも取れ、
家庭の温かさを存分
に(*^_^*)
味わい、
さて、
時世に連れて動かすべきを動かすゎ、
人間にも、自然にも、大勢(たいせい)
があり、
ある方向性がある、
動かさないといけない、大きな変化につれて、変化させる
この時世に遅れず、
目線を変えれば少し見えて来るかも、、
天地、自然から、教わること
多々あり

とうだいの芽です
油・・で売っているそうです、
別荘で食べる時はもっと葉が大きいのですが
お皿も藍でこの時期の絵で
柳につばめです。
古い古いものが大好きです

私の口癖の一つに、
ひとを、愛して、自分も愛して、
を、モットーにしてます。が、ロ―ズコ―トホテル
の人たち、自分達で花を植え育てています
仕事場に来るのが楽しくなったそうです
会社も愛して、
です、大須の人達だいすき~
今年も手に入りました、
岡崎、の山奥、作手、では
東大の芽
とも呼ばれてます
天ぷら 、おしたし,、、
とても 芳香な香り
で、ビッグ3に入ると思います
東大に入りたいかた
とうだいの芽を食べましょう
(*^_^*)

キイロ 雀蜂
つまり 、ヘボ飯
蜂の子ご飯
イナゴの佃煮
馬刺の昼食
滋養強壮
の物ばかり
後100年いきれてょ~
さぁ~
召し上がれ
ま~じょ
のらんち