御手洗池
- 2009年08月01日
- 相賀琉予の素敵な運命(ブログ)


豆画伯 ゆうか姫ちゃま
瑞々しい絵でしょう。
川の仲間がタンバリン、笛、鈴を持って・・・カエルにザリガニにふな~
ね ステキに素敵に、きれいな色がつかえれるのね。
豆画伯の絵をお借りして
選挙ですね。私達も参加ですょ。
カエル、オタマジヤクシでも、なんでもいいから、泡ぶくでは始まりません。
まず音楽会に入って、そして、皆が手を取り合って優しいよのなかに変えていきましょう。
幸せが少し入ったら、周りの人にお返し、毎日三人に出来ればを「モットー」にしてます
頑張って選挙にお出掛け下さいね
本日吉日
今日が最後の終まい盆です。
お帰りにまだなっていない仏様には、お線香、供養ものを御供えして、どうぞお帰りになられるところへとお送りください。
合掌

秋田の友達にいぶりがっこを頼みました。春に戴いた時には
あれ~燻製の香り
噛めば漬物?!(*^_^*)もっといただくと
なんじゃらほい
うまい、うま~い
友達に逢うよりも、
いぶりがっこ かい。
何て言われそうですが。美味しかったのです。
勿論話に花が咲き、又沖縄、久高に行くこと、
秋田の、柳田国雄の世界に行こう。
座敷わらしに会いに行こう何て、話しに花が咲き咲き乱れ
楽しい一時
いぶりがっこ は
昔囲炉裏に吊るした大根などのつけものの事です